お知らせ

2024.02.26 UP
ステップアップ研修を行いました

挿管介助

毎年、スキルアップを目的とした誰でも自由に参加できる「ステップアップ研修」を企画・開催しています。先日、手術室主任が講師となり、挿管介助に関する研修を行いました。模型患者に挿管し、肺がしっかり膨らむと歓声が沸き上がりました。また、ビデオ喉頭鏡を使用し、実際に気管に挿管チューブが挿入される様子も確認しました。多くの看護師が参加し、実践に活かせる研修になりました。

2024.02.02 UP
看護師1年目 看取りの看護の研修を実施しました

緩和ケアは看護の基本

当院には緩和ケア認定看護師がいます。毎年、新人研修の看取りの看護の研修で「喪失体験(死の体験旅行)」を行います。当院では終末期の患者さんのケアを行うことが多く、新人看護師は患者さんが喪失していく過程を疑似体験しています。参加者からは、「看取りの看護について知識と技術、患者が望む最期を迎えるための支援の大切さや家族ケアについて学んだ」との意見が聞かれていました。実際に大切な人をなくさないと分からないこともありますが、終末期の患者さんが経験する大切なことを喪失する辛さに寄り添う看護につながる有意義な研修になりました。

2024.01.01 UP
認定看護師募集!

一緒に働きませんか

●皮膚・排泄ケア認定看護師  

●がん化学療法看護認定看護師  

●その他各種認定看護師   

各認定看護師の専門分野に関する活動を支援しています。活動日や学会参加支援などがあります。当院のスペシャリストとして一緒に働きませんか。

是非お気軽にメール・お電話で問い合わせください。 

E-mail:tomoko-mizuno@otaru-ekisaikai.jp TEL 0134-24-0325 担当 水野

2023.12.21 UP
選考試験のご案内【2025年卒業見込みの方】

受付

2024年3月1日から開始

 

開催日

1)2024年05月25日(土) 応募締切5月15日

 2)2024年06月08日(土) 応募締切5月29日

 3)2024年07月06日(土) 応募締切6月26日

 4)2024年07月20日(土) 応募締切7月10日

 5)2024年08月01日(水) 応募締切7月20日

 6)2024年08月24日(土) 応募締切8月3日

 7)2024年09月14日(土) 応募締切8月24日

※その他日程は相談に応じます。10日前までご連絡ください。

 

 

時間
午前10:00~12:00
場所
小樽掖済会病院
小樽市稲穂1-4-1
TEL0134-24-0325
選考内容
面接
小論文「私の目指す看護師像」(800字)
応募方法

選考試験エントリーシートに必要事項を記載の上、必要書類といっしょに郵送してください。

必要書類
選考試験エントリーシート
履歴書
成績証明書
卒業見込み証明書
採用担当者
看護部 水野 智子
電話:0134-24-0325
メールアドレス:tomoko-mizuno@otaru-ekisaikai.jp
メールで日程調整が可能です。是非お気軽にご連絡ください。

2023.12.14 UP
いっしょに働いてみませんか

プラチナナース募集中!

当院ではプラチナナースを募集しています。プライベートの時間を大切にしながら、当院で働いてみませんか。業務内容は患者さんの侵襲の少ない看護ケア中心です。配膳、食事介助、口腔ケア、内服薬の管理、検査のご案内や搬送、採血、患者さんの見守りなどです。勤務は週3回~5回、時間はライフスタイルに合わせ相談しましょう。あなたの差し伸べる手をまっている患者さんがいるはずです。

募集要項はこちらをご覧ください。是非お気軽にメール・お電話で問い合わせください。 

E-mail:tomoko-mizuno@otaru-ekisaikai.jp TEL 0134-24-0325 担当 水野

2023.11.15 UP
看護師1年目 ストーマ研修を実施しました

毎年恒例ストーマ体験!

当院には皮膚・排泄ケア認定看護師がいます。毎年、新人研修でストーマ体験をします。認定看護師の講義を受けて、装具を装着する体験をしました。パウチの装着感や重さを体験したり、内容物の廃棄を体験しました。皮膚トラブルが起こりやすいことや、ストーマの位置により便の正常が違うことなど、ストーマに関してより具体的に学ぶことができました。患者さんの羞恥心への配慮や、自宅退院へ向けた患者さんへの指導など、今後の患者さんとの関わるうえで大切な知識を習得することができ、有意義な研修になりました。

 

2023.10.24 UP
看護師1年目 BLS研修を実施しました

コードブルー・心肺蘇生法・AED

 BLSとは、Basic Life Supportの略称で、心肺停止または呼吸停止に対する一次救命処置のことです。人の命を救うには、トレーニングが必要です。

 

 今回の研修では、コードブルーをコール・心臓マッサージ・AED装着・気道確保・バックバルブマスクを用いた換気を全員で体験しました。

 みんな真剣です。

 研修後、参加者から「心臓マッサージを交代するタイミングがよくわかった」「実際に急変している患者の第一発見者になったら、行動に移せそう」などの声が聞かれ、有意義な研修になりました。

 

2023.09.27 UP
看護師2年目フォローアップ研修

スキル磨きと看護体験の共有

 仕事でも学校でも、はじめはわからないことばかりです。それが月日が経つと、わからないことがあっても他の人に聞きにくくて困った…という経験が皆さんにもあると思います。

 昨年度から始まった看護師2年目フォローアップ研修は、日頃の疑問や不明点を解決して、安全で自立した看護をおこなえるように企画した研修です。

 

同期と清潔操作・薬の確認・指示受けの確認などをしました。最後はグループワークで自分の看護体験を語ってリフレッシュしました☆

 

 

2023.09.25 UP
観楓会

4年ぶりの旅行会

先日、4年ぶりに旅行会が企画され、1泊2日の日程でトマム星野リゾートへ行ってきました。他の部門や多職種と交流し、楽しいひと時を過ごしました。

翌日、みんなで早起きして、雲海テラスへ。

例年、約40%の確率で雲海が発生するそうです。幸運にも見ることができました!雲海と心地よい風で、リフレッシュすることができました☆

2023.08.01 UP
七夕飾り

星に願いを

7~8月にかけて、各病棟のデイルームにて七夕飾りを行っています。たくさんの患者さんやご家族が、短冊を書いてくださいました。「病気がよくなりますように」の他、クスッと笑えるものもあります。

本当に、皆さんの願いが叶いますように☆彡

< 前へ 次へ >